どうも。マッシュです。
きょうの午後、あまりにも痛い背中の痛みと手足の痺れに限界を感じ、地元で良いと評判の整形外科へ行ったら、お手本のようなストレートネック&骨変形あり&気をつけないとヘルニアになる可能性を指摘され、見事に撃沈しました(笑)
しょっちゅうパソコン、スマホとにらめっこしてるのである程度予想はできたけど、レントゲン見せられた時の見事な直線の骨を見て「こりゃ痛くもなるわ・・・」って納得しました。皆さん、気をつけないとボクみたいに長期リハビリ通院する羽目になりますよ(泣)
さて、今日は先日届いたGoPro HERO9の開封記事です。初GoProなのでどんな映像が撮れるのかワクワクしてます。今回公式HPでの購入だったので、オプションもまとめて買ってみました。
まず本体。ボクはHERO9 バンドルを購入しました。通常の本体付属品にフローティングハンドグリップ、マグネット付きスイベルクリップ、スペアバッテリー、32GBのSDカードが付属するセットになってます。
並べるとこんな感じ。マグネット付きスイベルクリップとスペアバッテリーはあったほうが便利だよなと思ったのでバンドル版を買いました。
初GoProやっぱりワクワクしますね〜。HERO8まで使ったことがないので比較はできませんが、やっぱり全面にOSMO Actionと同じく液晶画面が付いたのは利便性の面でかなり良くなっているのではないでしょうか。
続いてオプション。予備バッテリー+充電器のセットです。個人的にバッテリーの充電器はあったほうが絶対に楽だと思ってるので買ってみました。
本体に直接Type-Cで充電もできるんですけど、いきなり予備バッテリーが2つも揃うことになったので、やっぱりあったほうが便利でしょ。という事でポチりましたw
あと、メディアモジュラーなるアクセサリーも買ってみました。公式の説明には
ウィンドノイズを低減する内蔵の指向性マイク、3.5 mm マイク端子、HDMI 出力端子、2 つのコールドシューマウント、優れた耐久性と耐候性を備えています。
と書いてあるので、GoProだけのお気軽装備で音質の確保、および拡張性をもたせた運用ができるっぽいので、ちょっと動画投稿もしてみたいと思っていたボクはあったら便利なのでは?的な感じでポチりました。
モジュール本体とマイクにつけるウィンドジャマー、マウントが1個入ってました。そのうち動画撮り始めたら本体のみと、このモジュール付けた際の音質の差とか比較できたら面白そうですね。
という感じで、開封は以上です。
収納ケースに全部入れるとこんな感じなりました。収納しているケースも実は別途買ったものだったりします。 本来はスペアケースとして販売されているようなのですが、カッコ良いし、ガジェットの収納ケースとしても使えそうなので買っちゃいました(笑)
ちなみに、今回ボクが公式HPで本体、オプションを購入した金額は以下のとおりです。
サブスクリプション同時加入の割引が効いて、本体とオプションの購入金額だけで見れば、国内で買うよりかなりお得に買えていると思います。サブスクリプションの金額6000円(1年分)を足しても国内で買うより安いと思います。
ただ、このサブスクリプション同時加入割引がくせ者で、この辺うまいことやってるな〜GoProって感じです。1年以内に解約すると割引された差額分を払うことになるので、実質2年分支払う事になるのでは?と思ってます(笑)1年ピッタリで解約とかできるのかな。
サブスクリプション加入によるカメラの完全交換保証だったり、無制限で使えるオンラインストレージ、公式HPでのアイテム購入最大50%OFFをどれだけ活用できるかでお得感は大きく変わると思います。
でも、公式HP最大の注意点は注文時のエラーかな(笑)
まぁ、何事も経験。とりあえずGoPro使いながらサブスクリプションの加入が良かったのか、悪かったのか。そのうちまた記事にできればと思います。
さぁ、これからこのカメラ使って、アクア、お写んぽ、ポタリングと、いろんな動画撮って楽しんでみたいと思います。(早く動画の作り方と投稿方法覚えないとw)
では、また次回の記事で!