どうも。マッシュです。
突然ですが、皆さん普段はどんなカメラを使って写真を撮っていますか?最近は圧倒的にスマホのカメラで撮っている方が多いとは思いますが・・・。
ボクみたいにスマホはもちろん、ミラーレス一眼やフィルムカメラと幅広く使っている人は全体で見ればやはり少数派だと思うんですよね。うん。
でも「いや、スマホも良いけどカメラも楽しいよ」とやっぱり言いたいのです(笑)
最近は10代、20代と若い人たちの間でフィルムカメラの人気がまた再燃しているという記事をよく見ますし、ネイチャーアクアリウムを確立したADA創設者の天野さんも写真家ですからね。
これは僕が勝手に思ってることなんですけど、写真を普段撮っている方の水槽ってやっぱり見てて洗練されている方が多いように思います。それは普段から写真を撮ることで、構図を頭の中で考えて写真を撮るということをしているからだと思うんですよね。
パッと見た瞬間に、見ている景色や風景をどう切り取るか。実際に撮ってみて思ったとおりに撮れることもあれば、全然これじゃないって感じの写真が量産される事もある。普段からトライアンドエラーを繰り返すことでその経験を積んでいるからではないかなと。
実際、アクアリウムのレイアウトなんてまさに構図じゃないですか。ここがバシッと決まる人は頭の中でレイアウトがパッと浮かんで、それを形にするのが上手いと思うんです。だから何が言いたいのかと言うと、
アクア好きな人は写真も趣味にしませんか!?
レイコンに出す時の写真もうまく撮れるようになるし一石二鳥じゃないですか。これから写真記事もアクア記事の間にこまめに挟んでこっちの世界に引きずり込んでやる!(笑)
そんな僕が最近、改めて良いなと思っているのがフィルムカメラです。スマホを始め最近のカメラはデジタルという事もあり、好きなだけ写真が撮れてしまうので数撃ちゃ当たる戦法が通用してしまうんですけど、フィルムカメラになるとそれができない。
フィルムも使うし、写真を見るためには現像代までかかる。デジタルな今の時代、実にアナログで手間がかかり、お金もかかる。だけど、やっぱりフィルムだからこそ味わえる良さもいっぱいあるんです。
1枚1枚写真を撮るのにマジで真剣になります。もちろんミラーレス一眼で撮る時も真剣ではありますよ。でも、フィルムはそれとは違う熱量でシャッターを切りに行きます。だって、
フィルムと現像に別途お金がかかるんだから!
半分冗談ですけど(半分はそうなのかよ)本当に1枚1枚撮るのを大事にします。だから構図をもっと真剣に考えるし、どんな写真ができるか想像しながらパチっとシャッターを押します。
そして、実際どんな写真が撮れたのか現像するまで分からないワクワク感と、撮れていなかったらと思う恐怖(笑)こんな経験ができるのはやっぱりフィルムカメラじゃないと味わえないです。
昔はプリントが主流でしたが今はデータとしてCD-ROMやスマホでのデータ受け取りが可能です。そのデータを自分の家のプリンターで印刷したり、スマホを使ってSNSでアップする。
今の時代だからできる楽しみ方もありますから。
これからアップしていくフィルムカメラの写真を見て、少しでもカメラで撮ってみたいなと思ってくれる方が増える事を祈りつつ、写真記事も書いていこうと思います(笑)
今日は22時過ぎてからこの記事書いてるのでギリギリw
では、また次回の記事で!