どうも。マッシュです。
今日は珍しくまだ明るい時間での更新です。最近帰ってからブログを書くと遅くなってしまって、更新できるかギリギリ〜!(IKKO風)みたいな事が多くなってきたので、事前に記事を書いておいて、それを好きなタイミングでアップして行こうかなと思ってます。
前回、開封する直前のところで記事が終わった事で「良いところでCM!」みたいな感じになってしまいましたね。お待たせしましたw あの後GoPro HERO9の発表があって、それから公式サイトで注文したんですけど、まぁひどい注文システムで大変な目に遭いました。そのうち記事にすると思います(笑)
危ない、また話が逸れるところだった。今日はSHIZUKUの開封がメインですからね。早速開封していきますよ。
まず本体の箱を開けるとこんな感じ。これが例の「しずく発生装置」ですね。中央底にとても小さな穴(キリの先端でチョンと開けたくらい)があります。ここからポタポタとしずくが落ちるわけですね。
実際に持ってみると、これがまた軽い軽い。そして薄い。落としたり、強い力が加わったら一発KOの可能性大です。慎重に扱わないといけないですね。これが割れたら本体はただのガラスポットになります(笑)
早速、本体を設置場所に置いてみたところです。ガラスポットもフタ同様非常に軽いので、こちらも取り扱いに注意が必要ですね。デリケートな分、DOOAらしい気品と高級感があります。
ガラスポット上部には小さな穴が4箇所あります。説明ではこの穴がある事により通気性を確保という事らしいです。フタを乗せてしまうと密閉された空間になりますからね。この穴でどのくらいの通気効果があるのか実際に使ってみて、またレポートしたいと思います。
ガラスポット下部にはDOOAブランドのロゴがあります。このロゴかわいいですよね。今は何も入っていない状態なので、また水草が入ったりすると見え方が変わるでしょうね。
続いてオプションのウッドベース。これがあると無いとではSHIZUKUの雰囲気がまるで別物になります。SHIZUKUを100%楽しみたい方は一緒に買う事を個人的にはオススメしますね。
ウッドベースは完全な円形ではなく切り込みが入っています。ただの円形にしないところが良いですよね。こちらのDOOAロゴは焼印です。素敵。木目模様は完全に個体差があるでしょうから、気に入ったベースを見つけたら連れ帰ってあげましょう(笑)
こちらも忘れてはいけません。専用のエッセンシャルオイル。今回はレインフォレストを購入しました。天然木の良い香りが広がり癒し効果ありです。ウッドベース所定の場所に垂らして栓をする事で周辺に香りが広がります。
写真撮り忘れましたが(トップの写真で確認してくださいw)このエッセンシャルオイルが入っているウッドケースも実際の木でできており、ロゴもウッドベースと同じく焼印となってます。最初パッと見た時どこから開けるんだ?って思ったんですけど、よくある家具のねじ穴を塞ぐようなシールを剥がすだけでした(笑)
という事で、今回買ってきたものを最後にまとめて設置した状態がこちら↓
どうですか?良い感じですよね。ガラスポットだけでも良いとは思いますけど、僕は断然ウッドベースありの方が好きです。早速エッセンシャルオイルも垂らしてみましたが、このSHIZUKUを置いた周辺が森のような清々しい空気になります(実際はよくあるアロマと同じですw)
僕は普段から無印良品のアロマオイルなども使ってるので、それらを代用して使っても良いかなと思います。種類も多いしお値段もリーズナブルですからね。そこは予算と好みに応じて好きなものを使いましょう。
そういえば、このSHIZUKUがアクア再開宣言をしてから実際に設置した初めての水槽という事になりますね。やっぱり水槽が1つ部屋にあるだけで気分が上がりますわ。
早く何か入れたいな〜。何が良いかな〜。
次回のアクア記事はきっと、「SHIZUKUに○○○〜入れました!」って記事になると思います。うん、なるでしょうね(笑)
では、また次回の記事で!
■DOOAブランドの詳細はオフィシャルHPで↓